2805件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

翌10日には,登校中の中学生によるイノシシの目撃情報が寄せられた付近を中心に,県職員を含めた計5班体制での捜索をしたものの,発見することはできませんでした。被害発生から3日目となる11月11日には,県職員を含めた計3班体制にて捜索を行ったものの,発見には至りませんでした。  

小松島市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会議〔資料〕

これらを ┃ ┃       │                 │行う自治体について,国が全面的に支援 ┃ ┃       │                 │ることが必要ではないか         ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │発熱外来希望者が多く,医療機関体制 

小松島市議会 2022-06-20 令和4年文教厚生常任委員会 本文 2022-06-20

いち早くそういう助ける体制を取れればいいというように,それは望ましいというふうに考えておりますし,地域としてのつながりも強まるというようにも思いますが,災害というのは本当に自分でも,これ,南海トラフ巨大地震かなというような地震の揺れですら感じるぐらいですから,何が起こるか,どんな状況が起こるか,どれだけの被害が起こるかというのが分からないというのも正直なところと思います。

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

では、子育て支援課でのサポート体制についてお伺いいたします。 ○議長井上裕久君) 米田子育て支援課長。 ◎子育て支援課長米田智己君) お答えいたします。 石井町では、子育て支援課ヤングケアラー相談窓口となっています。ヤングケアラーは、日頃から子供と接する時間が多い学校が気づきのスタートとなり、子供自身ケアや見守りが想定されます。

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

続きまして,重層的支援体制整備構築事業についてでございますが,従来の支援体制では対応困難な地域住民複雑化,複合化した支援ニーズに対応するため,市全体の支援機関が相互に連携して,本人や世帯に寄り添い伴走支援する体制構築することで,属性を問わない相談支援参加支援地域づくりに向けた支援を一体的に行うための事業でありまして,この事業実施については,自治体の手挙げ方式で,3年間の準備期間がありまして

小松島市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会議〔資料〕

──────────────────┨ ┃佐藤光太郎  │1.生活に困難を抱える方の支援強化 │生活困窮者自立支援事業実施状況につ  ┃ ┃       │ について            │いて                  ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │重層的支援体制移行準備事業

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

そういうことが行事のときに行われるというような,常設でなくても行事のイベントのときに行えるような体制を取ることによって,それぞれの方が共に活動ができたり,楽しみを求めたりすることができると思います。寒ければ温かいものを飲みたいということにもつながります。お互いにとってウィン・ウィンです。

石井町議会 2022-03-22 03月22日-04号

戦後最悪と言える新型コロナウイルス感染症──以下、「新型コロナ」と表記──の感染拡大によって、感染症対策のみならず日本の医療体制の脆弱さが浮き彫りとなりました。新型コロナに感染しても、受け入れる病院、病床、スタッフ不足等医療体制の逼迫した状態が続き、療養施設自宅待機を余儀なくされ、入院できぬままに亡くなるという痛ましい事例も相次ぎました。まさに医療崩壊の危機に直面する事態となりました。